終活や葬儀で知っておきたいこと

乳幼児が静かにできないなら葬儀は避けておくべき?

乳幼児が静かにできないなら葬儀は避けておくべき 大病で長く療養生活をしている人などは別にして、葬儀のタイミングは割と急に訪れます。

そんな時に乳幼児が家族にいるときには、どうするのか迷う人が多いです。距離の近い親族だと、乳幼児でも葬儀に参列させたいと考えるのは割と自然な発想です。
しかし、小さな子には自制心がなく、長く退屈な葬儀に連れて行くと静かにできないのは無理もありません。乳幼児が悪いわけでももちろんないです。


乳幼児が葬儀で騒ぐ可能性があるなら、別室で母親と一緒に過ごすなどの配慮が必要。そのような環境が整わないならば、伴わない方が無難です。
葬儀の間の数時間なら、知り合いやママ友を通ったり、ベビーシッターに預ける選択肢もあります。最終的には個人の判断に委ねられることだからこそ、慎重に検討を重ねなければいけません。静かにできない乳幼児を葬儀に参列させたせいで、厳かな空間に水を差すようでは余計な不満を買ってしまいます。


葬儀はある程度長時間拘束されます 葬儀はある程度長時間拘束されますし、じっと座っておかなければいけない時間は乳幼児にとってかなりリスキーです。たいていの子どもは我慢ができないと考えておかなければいけません。一般的には、乳幼児を葬儀に参列させるなら親族のそれに限るというのがマナーです。

ただ、静かにできないのがわかっているならやはり何らかの方法を考えて、避けておくべきでしょう。どうしても連れて行かなければならないケースでは、たくさんの注意が必要です。

乳幼児がおとなしくしてくれるかどうかは、分かりません。機嫌よく過ごしてくれたり、葬儀の間寝てくれていれば良いですが、ぐずり出すと大変です。慣れない環境に不快感を覚えて大声で泣いてしまうかもしれないという事態を、あらかじめ想定しておかなければいけません。
もし泣き出してしまった時などは、他の参列者の迷惑にならないように、控え室に移動するなり外に連れ出すなりします。

なだめても無理なものは無理ですし、我慢を強いるのはさらに悪い状況を招きかねないです。おむつの交換なども必要になってくるため、やはり事前に可能なら誰かに見てもらっておいて、落ち着いて過ごせる環境を作るのがベターです。